2017年は読書の年に

今年は勉強会やセミナーの主催/参加が多く、仕事もそれなりに大変で、家には受験生を抱え、体力の衰えを感じつつ突っ走ってきた1年だったように思います。

来年は4年計16回続いたコツコツ女子部を会場の都合で1年間休部します。また受験生も4月にはなんとかどこかにひっかかって大学生になっているでしょう(切に希望)。

そうなったら、ちょっと自分を見つめ直し、来年の抱負としては読書の1年にしたいなと思っています。なにより、心の声が「文学を読みたい」と言っているのです。計画的に時間を作って読み進めようと決めました。

日本文学を学んだくせに最近の小説はあまり読んでいませんし、外国文学は好きなものだけ気ままに読んできたので、欧米文学もすきだらけ、アジアや南米など欧米以外の文学も手つかずです。あれこれ手をつけてみて、なんの教養もない自分に驚愕し、あせってNHKのテキストなどを読み始めました。新しいものだけでなく、ブロンテ姉妹やドン・キホーテなども、じっくり読んでみたいと思います。

もちろんドイツ文学も。なんだかんだで原書が積ん読になっています。

年末には「今年の本」が新聞や雑誌に掲載されますが、こちらで紹介されている小説はどれもおもしろそうで、選ぶのに難儀しました。この中からも何冊か選んで読みたいと思います。

海外小説ベスト12

日本小説ベスト12 

このブログも来年3月で丸2年になります。無理のない範囲で更新も増やしていきます。読んでくださった皆さま、ありがとうございました。よいお年をお迎えくださいね。

涼しげに暮らす

暑い夏がまたやってきました。

家で仕事をしていると、気分がふさいでくることがあります。時々テーブルの上に飾り付けして涼しさを演出し、楽しく暮らす工夫をしています。大切にしているちょっと高価なものもありますが、100均で気に入った形の花びんやキャンドルホルダーも大活躍です。

夏の夜空をイメージ

紺地に銀粉を散らしたようなスカーフで、天の川を描いてみました。子供が小さかった頃の思い出がつまった貝殻を置いて。

2016-07-17 14.11.14

“涼しげに暮らす” の続きを読む

春キャベツでエトセトラ – 久しぶりに一人のお昼ごはん

 

春はキャベツがおいしいですね。うちでは一玉買ったら半分を粗い千切りにしてさっと熱湯にくぐらせて冷蔵庫に常備しています。いくつか簡単なレシピをご紹介します。

 じゃこポン和え

湯通ししたキャベツは先にポン酢であえておきます。大さじ1~2杯のゴマ油をフライパンで熱し、ちりめんじゃこをからっと炒めてゴマ油ごとキャベツに掛けて混ぜるだけ。

2016-04-29 11.08.32

刻み塩昆布和え

青しそは粗い千切り、きゅうりは輪切りにして塩で揉み、さっと洗って絞っておきます。湯通しキャベツにきゅうりとしそ、刻み塩昆布を適量混ぜ、昆布が柔らかくなったらできあがり。青しその代わりにミョウガの千切りでも。

2016-04-29 11.02.44

“春キャベツでエトセトラ – 久しぶりに一人のお昼ごはん” の続きを読む

焼いたトマトはいかが?

暖かくなったり、急に寒くなったり、献立も思いつかない毎日です。

寒い日はサラダよりも温野菜がおなかに優しいですね。最近トマトを焼いたり煮たりするのに凝っています。いくつかご紹介します。

ロールキャベツとトマトのグラタン(ラザニア風)

ロールキャベツは煮物にするのが定番ですが、ちょっと飽きたのでトマト、ブロッコリー、ベーコンと一緒に焼いてみました。お皿にトマトソースを敷いてから材料を並べます。

2016-02-29 20.38.15

“焼いたトマトはいかが?” の続きを読む

春を待つ – 球根とキャンドル

春を告げる花々

オランダはもちろん、ドイツや北欧ではクリスマスやイースターの飾り付けに欠かせない球根付きの花。長くて暗い冬の間に沈みがちな心を明るく照らしてくれます。水栽培も楽しいですが、芽の出た球根を買ってきてきれいな鉢に植え替えたり、土を落として水栽培のようにアレンジしたりしています。

2016-02-04 12.52.04

真ん中奥はクリスマスローズで球根植物ではありませんが、やはり春を告げる花です。手前の鳥さんたちはキャンドルホルダーです。

“春を待つ – 球根とキャンドル” の続きを読む

クリスマスの飾り付け – オーナメントの楽しみ

バレンタインもハロウィンもスルーすることが多いのですが、クリスマスだけは毎年飾り付けを考えるのがとっても楽しみ。以前は外国の雑誌や本を参考にしていたのですが、今はInstagramやPinterestがあるので世界中のアイデアが見放題です。

2015年はガラスびんで 

空きびんにコニファーを入れ(水も)リボンや木の実で飾ってみました。

2015-12-11 11.17.50

“クリスマスの飾り付け – オーナメントの楽しみ” の続きを読む

多肉生活

私は20年来のベランダガーデナーで、部屋にはいつも観葉植物を置いています。多肉植物はあまり好きではなかったのですが、最近は種類も豊富で、観葉植物として楽しんでいます。

秋口にイチゴパックにまとめて売っていたのを買ってきて、こんな風に薬品瓶や花瓶に入れるだけで楽しんでいました。

2015-09-13 19.51.58

“多肉生活” の続きを読む

冷凍庫整理週間

冷凍庫に隙間がなくなってきたので、今週は整理週間にしてみました。レシピなしでよく作る料理です。

鶏肉のトマト煮

2015-11-03 09.53.31 HDR

もも肉が2枚あったので、ぶつ切りにして塩胡椒。

深めのフライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニク薄切り、ベーコン、みじん切り玉ネギ(半個分)を炒め、さらに鶏肉を入れて焼く。

カットトマト缶1個分とキューブコンソメ、材料がひたひたになるくらい水を足し、冷凍してあったパプリカとズッキーニも追加。塩、オレガノ、バジルで味を調え、10分~15分煮詰めればできあがり。

ショートパスタ(ペンネ)を添えていただきました。マッシュルームがあったら入れたかったなあ。

“冷凍庫整理週間” の続きを読む

Google KeepとMindMeister

 

2012-10-02 16.57.44

 

今日は普段私が仕事やブレスト、文章を書くときなどに便利に使っているアプリ、Google KeepとMindMeisterをご紹介します。簡単に言うとGoogle Keepはメモ/付箋アプリ、MindMeisterはマインドマップ作成アプリです。 

メモアプリGoogle Keep

会社に勤めていた頃は、ちょっとしたメモはPCまわりに付箋を付けたりデスクトップにフォルダを作ってフォルダ名をメモ内容にして付箋がわりにしたりしていたのですが、今はGoogle Keep を使っています。PC上で一覧できるし、スマホやタブレットとも同期できるのでとても便利です。

“Google KeepとMindMeister” の続きを読む