2017年1月6日より毎月1回(全10回)、イカロス出版の情報サイト「通訳翻訳WEB」で、コラム『翻訳LifeHack 翻訳に集中できる環境作り』が始まります。仕事の効率性を高めるさまざまなツールについて、初心者向けにわかりやすく書けたらと思っています。
第1回のテーマは「メモアプリGoogle Keep」です。
毎回コラムに書き切れなかった中級者向けの内容、ご質問への回答などこちらに随時掲載しようと思っています。
Google Keep – ピンで固定
メモの右肩にカーソルを置くとピンマークが出ますので、クリックするとそのメモだけ一番上に固定されます(緑の円で囲んだ部分が固定された印)。ピンと外すと元に戻ります。
また、ドラッグするだけでメモの位置を変更できます。
リストの順位変更
リスト順位の変更は簡単です。変更したい項目にマウスを当てると、下の図の赤丸部分のように6個の点が表示されます。ここをマウスでつかんで移動できます。
その他のメニュー
① リスト作成
②画像をメモに取り込み
③ ドローイング(手書き)メモ
④ メモの配置を変更
その他の注意事項
Googlekeepはメモが溜まると動作も重くなるので、随時整理した方がいいと思います。付箋の整理と一緒ですね。
参考になるサイト
ご質問への回答
お読みになった感想や疑問点、こんなツールを扱って欲しいなど、ご意見ご希望がありましたらお知らせくださるとうれしいです。こちらに回答を掲載します。
第2回はJust Right!を予定しています。
また、通訳翻訳WEBには気鋭の若手翻訳家、藤井光さんのコラム『現代文学翻訳コンテスト 翻訳とは嘔吐である』も掲載中で、現在第4回です。こちらも毎回楽しみです。