先月Just Right!6Pro が発売されました。私もすぐに購入したのですが、忙しくてインストールがまだです。何がどう進化したのかまだわからないのですが、WordやPowerPointへのアドインなど、Just Right!5Pro でもできた機能を知らないという方も多いようでしたので、まずJust Right!5Proで説明します。
Word、Excel、Outlook、PowerPointにアドインを設定
Just Right!では他のアプリケーションの文章を読み込んで、校正し、その修正を書き戻すことができます。Word、Excel、Outlook、PowerPoint、Internet Explorerで可能です。
通常、Just Right!5 をインストールするとアドインも設定されるはずですが、もし設定ができなかった場合は手動で設定できます。
- 上記のアプリケーションのうち、文章をチェックできるようにしたいアプリケーションが起動している場合は終了します。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックして、[すべてのプログラム-Just Right!-Just Right!アドイン設定ツール]を選択します。
- [Just Right! アドイン設定ツール]ダイアログボックスが表示されます。
※Just Right!を起動して、[ツール-アドイン設定ツール]を実行するのも同じです。
- 必要な項目をオンにします。
- [OK]をクリックします。
これで、操作3. でオンにしたアプリケーションに、Just Right!を起動するためのメニューなどが追加されます。
Wordのアドインから校正
設定が終わってWordを開くと、ツールバーにJust Rightのタブができています。
タブをクリックすると「校正実行」アイコンが表示されるのでこれをクリックします。
するとJust Right!が起動してテキストが取り込まれ、校正できる状態になります(その間はワード上での作業はロックされます)。
修正後は「反映してワードに戻る」で書き戻せます。
ATOKメニューから校正
作業中の文書をちょっと校正したいとき、ATOKパレットにある[メニュー]をクリックして、基本のメニューから[文章校正支援ツール]を選択するとJust Right!が起動してテクストを読み込んでくれます。すでにJust Right!が開いていたり、データが保存されていないと起動しませんので注意してください。
PDFも校正できる
PDFやHTMLファイルにはアドインはありませんが校正できます。こちらはJust Right!を起動しておき、「ファイル–>PDFを開く」で読み込みます。ただし書き戻しはできません。
校正辞書やルール辞書の作り方など、また次回ご説明しますね!
過去の関連ページ
校正作業を楽に-文書校正支援ツール Just Right!5 Pro
一太郎2016を活用しよう – 校正、読み上げ、辞書引きツールタブレット