今日は普段私が仕事やブレスト、文章を書くときなどに便利に使っているアプリ、Google KeepとMindMeisterをご紹介します。簡単に言うとGoogle Keepはメモ/付箋アプリ、MindMeisterはマインドマップ作成アプリです。
メモアプリGoogle Keep
会社に勤めていた頃は、ちょっとしたメモはPCまわりに付箋を付けたりデスクトップにフォルダを作ってフォルダ名をメモ内容にして付箋がわりにしたりしていたのですが、今はGoogle Keep を使っています。PC上で一覧できるし、スマホやタブレットとも同期できるのでとても便利です。
どんなものかはまずブラウザ版のスクリーンショットを見てください。
こんな風にブラウザを開いておいて仕事中に思いついたことをメモしています。一番上の白く細長い付箋(Add note)をクリックすると新しい付箋が作成できます。
またスマホでも、音声メモをとったり写真メモを作ったりできるので、入力する時間がないとき重宝します。左上が写真を貼ったもの、その右隣が音声メモです。
ずっとiPhoneアプリがなかったのでGoKeepという無料アプリを使っていたのですが、この9月にようやっと純正iPhoneアプリも出ました!
チェックリスト作成機能で、ToDoリストや買い物リストも簡単です。リマインダーも付けられます。買い物リストもスマホでチェックマークが入れられるので買い忘れも防止できます。不要になったら削除(アーカイブ)できますし、あとで検索も可能です。
その他いろんな使い方が書かれたブログもありました(純正iPhoneアプリが出る前の内容です。またアンドロイドアプリでできることでもiPhoneアプリではできないこともあります)
付箋のように順番も変えられるし、テーマ別に色分けしてもいいし、楽しいですよ。
マインドマップ作成アプリ MindMeister
もう一つ、最近使い始めたのがマインドマップを作れるアプリ、MindMeisterです。マインドマップとは、トニー・ブザン(Tony Buzan)という人が考案した思考や発想法の一つで、頭の中で起こっていることを目に見えるように描き出すツールのことです。(詳細はMind Mapping を参照)
紙の上にカラフルなペンを使って書き出すのもいいのですが、私は入力する方が好きなので使い始めました。まだベーシック(無料)なので、マップは3つしか作成できませんが、テンプレートがたくさんあるので書きやすいです。
たとえばこれはEssay Writingのテンプレート
こちらはLife Planのテンプレートです
私はBrainstormingのテンプレートをよく使っています。
ちょっと長いですが、使い方を説明した動画がありました。こちらももちろんiPhoneアプリと同期できます。
私はまだ無料版を使っています。マインドマップは3枚まで作れます。試しに使いたい方はぜひこちらから、または下のバナーから。紹介ボーナス方式のようです。よろしくお願いします♡