Evernote – 私の活用法

 

2015-06-28 15.24.07

Evernoteってご存じですか?ノートを取るように、またはスクラップブックのように、情報を蓄積できるデジタルのワークスペースです。クラウドにデータを保存・整理し、メモや文章を書き込み、必要な情報を収集、それらを検索して必要な情報を簡単に見つけることができます。(キングジムHPの説明がわかりやすいです)

Evernoteでは集めたデータ一つ一つをノート、それを入れるフォルダをノートブックと呼んでいます。またそれぞれにタグを付けておくと(複数可)、Twitterのハッシュタグのようにタグでノートを検索閲覧できます。

Evernote

勉強会で発表

翻訳勉強会「十人十色」で先日「十人十色東京編 2015」と題した勉強会を開催し、定員一杯の60名が参加、大成功のうちに終了しました(於:日比谷文化館)。翻訳者同士が集まって発表し合う形の勉強会で、今回は計10人が翻訳方法やPC環境、勉強法、ツールや辞書等について発表しました。

私の持ち時間は質疑応答も入れて20分。テーマで迷ったのですが、毎日使い倒しているEvernoteについて発表しました。題して「Evernote活用法 – 検索に特化したデータストレージ」。発表は駆け足でしたが準備期間は試行錯誤も含め3日。手探りで見つけた使い方をいちから検証し直し、自分自身も非常に勉強になりました。WEBクリッパーでクリップしたWEB上の記事、学会用語集やPDF、電子化した書籍、自作の独日・英日辞書を一括で検索して調べ物の効率を上げるという内容でした。

(何でもクリップできるWEBクリッパーは、クリップできるものが徐々に増えていて、テキストだけでなくscreenshotも撮れるし、今や動画(YouTube)もクリップ可能です)

Kindle Fire HD + Evernoteが私のレシピ帳

効率化のために自分で工夫したこの方法で翻訳作業はかなりスピードアップしたと思います。けれども私の生活でEvernoteが一番活躍しているのは実はお料理の時間なのです。

私はパソコンやiPhoneだけでなく、Kindle Fire HDにもアンドロイド版のEvernoteを入れています。Kindleには料理本もたくさん入れてあり、台所に常駐状態です。

2015-07-09 09.40.342015-07-09 09.40.02

Facebookでお友達が投稿しているおいしそうな料理の写真やレシピ、夕食は何にしようかPCで検索したクックパッドの記事、宅配生協HPに載っている献立、NHKあさイチのレシピ、雑誌や新聞で見つけた料理記事など、WEBクリッパーでクリップしたり、scannableでスキャンしたりして、cookingというノートブック(フォルダ)を作って集めてあります。材料や料理名で検索できるので便利です。

さらに、出先ではiPhoneでレシピが見られるので、スーパーで買い物中に夕食の献立の材料や分量を確認できます。買い物に出かける前にメモも取るのを忘れても安心です。私はこれで買い忘れがグンと減りました。

そして利口者のWEBクリッパーは私がレシピをクリップすると必ずといっていいほど勝手にcookingに分類してくれるんです。URLとかで判断するのでしょうか。

モバイル用スキャンアプリscannable

学校からのお知らせプリントなどは今までiPhoneで写真を撮ってEvernoteに入れていたのですが、Evernoteアプリのscannable が出てからはワンアクションでEvernoteに保存できるようになりました。校外学習や試験の日程など、忘れがちなので便利です(お弁当がいるかいらないかは早朝の主婦にとってとても重要なことなのです)。ゴミの収集日や収集品目なども入れています。

の動画を見れば、scannableの使い方はばっちりです。

 

駅探と地図とショートカット機能

どこかへお出かけするとき、私はあらかじめ駅探などで電車の乗り換えを確認してWebクリッパーでスクリーンショットを撮っておきます。現地地図も会場のHPやMAPのサイトで確認し、やはりスクリーンショットに。さらにイベントの日時や場所の詳細もクリップ。すべてをeventと名前を付けたノートブックに入れておきます。そのうえでショートカット機能(ノートの上で右クリック->メニュー–>「ショートカットに追加」を選択)を使ってすぐにアクセスできるようにしておくと、駅や道でまごまごすることなくすぐにノートにアクセスできます。

short cut

ScanSnap

スキャナーは長年ScanSnapを使っています。初代は2007年に買ったもので紙送りエラーが多くなってきたため、先日買い換えました。ScanSnap Evernote Edition だとscannableと連携するとのことでしたが私は普通のものにしました(Wi-Fi接続)。

セミナーの資料を方眼紙にとったノートといっしょにスキャンして保存しています。業者さんが受けてくれない雑誌などもスキャンしたいのですが、そちらはなかなか進みません。

2015-07-10 22.32.06

SHOT NOTE

今回の発表のネタになるかと思い、手書きメモをデジタルファイリングできるキングジムのSHOT NOTEも買って試してみました(上の写真の左2冊)。結局発表では割愛しましたが、アイデアメモを書くのに使っています。いつも思いつきをその辺の紙に書き散らしてなくしたりしていたので、まとめられたらと期待しています。さてどうなるでしょう。

 

Evernoteプレミアム版

Evernoteは無料でも使えますが、データ容量が多く機能も拡張されるので私はプレミアム版を使っています。

  • 無制限のアップロード容量*
  • ノートをオフラインで使用
  • Office 文書や各種ファイルの中まで検索
  • ノートをプレゼン資料に即変換
  • 気になる Web ページをクリップ保存
  • Evernote で共有&コミュニケーション
  • スマホとパソコンにデータを同期
  • 名刺をスキャンしてデジタル化
  • モバイル版アプリにロックを追加
  • 自分のノートに関連深いコンテンツを表示
  • 添付の PDF ファイルに注釈を追加
  • メールを Evernote に保存

どんなものかイマイチわからない、という方には、Kindle版の解説書がたくさん出ています。どんどん機能が増えるので、発行日の新しいものがいいと思います。

 

 

私はこんな使い方をしている、こんな機能が便利だよ、という方がいらしたら、ぜひコメントくださいね!

Comments

comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。