2014年までに講師をつとめた翻訳者のための節税・運用セミナー等

「フリーランスでも安定した生活を ~節税と資産運用に国の制度を徹底利用~」

(2012年10月、日本翻訳連盟翻訳祭)

概要:

翻訳業界は厳しい時代が続いている。翻訳関連のセミナーや講演等でも、目につくのはいかに翻訳単価を上げて効率化を図るかというテーマだ。しかし可処分所得を増やすためには節税という観点も欠かせない。むやみに経費を増やすのではなく、国の制度を利用して簡単にできる節税法は意外と知られていない。またフリーランスという不安定な職業を少しでも安定したものにするためには資産形成と運用が不可欠だと思うが、残念なことに運用なんて怖い、無理だと考えている方が少なくない。これから開業する方または開業して間もない方を対象に、経験に基づいた効率的な方法をご紹介する。

◎フリーランスは売上げの2~3割が税金に消えていくことをご存じですか?

◎フリーランスは毎月の収入が安定せず不安に感じていませんか?

◎フリーランスは会社員に比べて年金が少ないことが心配ではありませんか?

◎フリーランスに退職金はないとあきらめていませんか?

◎フリーランスが節税しながら運用できる国の制度をご存知ですか?

思っているより簡単 – 青色申告と国の制度で節税と資産運用

(2013年10月、日本翻訳者協会東京セミナー)

(内容)

青色申告8年目を迎える自身の経験に基づき、翻訳者・通訳者固有の問題にも触れながら、税理士である真崎さんのアドバイスを受けつつ対談形式も取り入れて申告の注意点について明らかにします。講演者二人への質問の時間を多く取り、日頃の疑問や不安を解消する道を探ります。

さらに、フリーランスという不安定な職業を少しでも安定したものにするためには資産形成と運用が不可欠と考え、国の制度を利用して簡単にできる節税法と資産運用についても、年齢やリスク許容度に合わせた実践方法をご紹介します。

(-税理士・社会保険労務士真崎正剛さんとのコラボレーションセミナー)

 詳細(JAT会員の方は動画がご覧になれます)

Comments

comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。