GOETHE INSTITUTオンラインライブラリ

ゲーテ・インスティトゥートでは、東アジアに在住している人なら誰でも利用できるオンライン図書館を運営しています。

私はもう2年以上前に登録したのですが、あまり活用していませんでした。1年おきの継続手続のついでにiPadに専用アプリ(Onleihe)を入れてみたところ、これがとっても便利!PCで借りて、iPadで読んでいます。

雑誌・書籍だけでなくオーディオブックも

一度に借りられるのは10冊まで、貸出期間は雑誌が2日間、オーディオブックが7日間、書籍は最長14日間借りられます。期限が過ぎると読み込めなくなります(再度借りることもできます)。新着書の予約も可能で、メールで知らせてくれます。

今のところ蔵書数は2万冊程度。書籍の場合新刊書はありません。だいたい1~2年前の書籍が新着として入ってきます。また雑誌も最新刊ではなく2~3号前のものが読めるようになっています。私がなによりうれしいのはオーディオブック。PCでしか視聴できないようなことが書かれていたのですが、iPadで聴けます。特に作家本人や俳優・声優による朗読は、機械の読み上げ機能とはまったく別世界です。

 

利用できるのは「東アジア(日本、中国、香港、台湾、韓国)にお住まいの方で、ゲーテ・インスティトゥート(ドイツ文化センター)図書館に登録している方、およびご関心をお持ちのすべての皆様」だそうです。

登録方法

登録手続はちょっとややこしいのですが、まずこちらから申し込みます。申し込み後、ゲーテ図書館から登録コードが送られてきますので指定のウェブサイトでIDとパスワードを決めて登録します。さらにAdobe IDの取得が必要です(readerを利用するため)。メールに登録方法の説明書も添付されます。

アプリの説明書はないのですが、アプリを入れたら最初に利用図書館(VerbundeneBibliothek)を聞いてくるのでドイツの公立図書館がたくさん並んでいる中から「GOETHE INSTITUT」を選択します。次に自分のIDとパスワードを入力し、ログインします。あとは借りている本をダウンロードするだけです。もちろんアプリから借りることもできます。

注意事項:PCで登録した直後はアプリがIDとパスワードを認識してくれません。1日おいてからのほうがいいと思います。

コード番号の有効期限は1年です。期限の1ヶ月前に「Onleihe」からメールが来るので再度登録申し込みをします。

Comments

comments

“GOETHE INSTITUTオンラインライブラリ” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。