細々したガジェットを持ち運ぶ

在宅で仕事をしていても、セミナーや勉強会、図書館や散歩など、週に何度も外出します。春になったら公園で太陽の光を浴びながら本も読みたい!そんなとき持ち歩くガジェットは私の場合それほど多くありません。Kindle、モバイルWi-Fi、充電用バッテリ、マイクロUSBケーブル、lightning-USBケーブル、USBメモリぐらいです(勉強会やセミナーにはPCかiPad、延長ケーブルなども持って行きます)。

平らにまとめられるゴムバンド式オーガナイザー

こういった細々したガジェットをバッグにどのように入れるかでいろいろ悩みましたが、2年ほど前からB5サイズと小ぶりのオーガナイザーを使っています。これだとゴムベルトで物が固定されるので、バッグの中をあちこちかき回さなくても済みます。欠点は、ゴムベルトのすべてが使えるわけではないので、固定できるガジェットの数は予想より少ないことです。

固定したままで充電

長所は、この状態のままバッテリーとWi-Fiを充電できることです。外してばらばらに充電していると、外出時に持って出るのを忘れたり、どこへ置いたかわからなくなったりしがちです。付けた状態だと全部忘れるか、全部持って出るかのどちらかになります。

 

バッグ-イン-バッグ

オーガナイザーやKindleを直にバッグに入れると他の物と当たって傷が付いたりひっかかったりするので両方入れられるケースを探していたのですが、ようやくぴったりのものを無印良品で見つけました。

これでバッテリーがあるのにケーブルがない、というような困った事態が防げます!

Comments

comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。