夏向きレシピ

 

夏に食べやすいマリネや、夏野菜を使ったお料理、夏ばて防止のスタミナ料理をご紹介します。Facebookで紹介して評判がよかったものを集めました。

サルピコン

スペイン風のシーフードマリネです。見た目がさわやかなので持ち寄りパーティでも喜ばれました。

材料

シーフードミックス(生協の「大きなシーフード」がお薦め) 200g

白ワイン 大さじ1

ゆでタコ(茹で)80g

カニカマ 30g

パプリカ(赤または黄)1/2個

紫タマネギ(なければ普通のタマネギ)1/2個

トマト 1/2個

きゅうり1/2本

オリーブ 30g

パセリ 少々

マリネ液

オリーブオイル 大さじ3

白ワインビネガー 小さじ3

塩 小さじ1(オリーブとカニカマの塩加減で調整)

こしょう 少々

作り方

(1)パプリカ、紫タマネギ、トマト、きゅうりは1cm角にカット。紫タマネギ切った後水にさらしましておきます。カニカマ・オリーブは5mm幅の輪切りにします。

タコも1~2cm角ぐらいに切ります。

オリーブは半分に。小粒の場合は丸ごとでも。

(2)フライパンに凍ったままのシーフードミックスを入れ、白ワインを加えて中火にかけ、蓋をせず時々混ぜながら1~2分加熱します(これ以上加熱すると水分が出てシーフードが小さくなります)。

(3)マリネ液の材料を混ぜ、(1)と(2)の材料とを加えてなじませます。お皿に盛ったらみじん切りにしたパセリをかけて完成です。

半日冷やすと水が出て味が薄くなりますが、味がなじんでおいしくなります。

こちらを参考にしてアレンジしました。

マリネで一番大切なのはお酢。あまり酸味がきついと子どもがいやがるので、マイルドなお酢を探しました。

野菜の焼きびたし

コンロの右側にフライパンを置いて野菜を焼き、左側に置いたお鍋のめんつゆ(野菜が浸るくらいの量)を弱火で温めながら焼けた野菜を入れ、次々お皿に盛っていくだけの簡単な料理です。写真はカボチャ、ミニトマト、なす、白なす、オクラ。お好みでかつ節をかけて。

 

ぎゅうぎゅう焼き夏向きアレンジ

オーブンをあまり使いたくない夏ですが、ぎゅうぎゅう焼きは野菜がたくさん食べられるのでお薦めです。写真のお肉はスペアリブ(お好みのタレにつけ込んでおいたものでもOK)。くし切りレモンを載せて焼くとさらにさっぱりします。

 

手羽元の豆板醬焼き

手羽元12本、醤油大さじ4、豆板醤小さじ1.5(好みでもう少し多くても)酒大さじ1、ニンニクは5個を半分に切って混ぜ、鶏肉に揉み込むようにして30分。時々混ぜます。

グリル皿にニンニクと手羽元を並べ、オーブンの唐揚げモードで自動調理しました。手動モードだと180度20~30分です。

 

Comments

comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。