ゴーヤ・ゴーヤ・ゴーヤ!

 

ゴーヤを買ってきた日にお友達からいただき、ゴーヤが2本になっていましました。そこで2本とも半分に切って種とワタを取り、刻んでさっとゆで、冷蔵庫に。何日かゴーヤづくしになりました。 

ゴーヤチャーハン

まずはゴーヤチャーハン。常備菜にしていた煮豚と玉ネギを炒め、ごはんを入れて塩味を付け、最後にゆでたゴーヤを混ぜ込みました。お肉は豚コマでも焼き豚でもいいと思います。盛り付けてからふわとろ半熟卵を載せただけですが、シンプルでおいしかった!チャーハン食べたいなあ、と思い、冷蔵庫にあるもので作ったのですが、最近では1番のヒット作でした。

2015-08-12 19.33.28

“ゴーヤ・ゴーヤ・ゴーヤ!” の続きを読む

翻訳者のための青色申告(3)事業主貸と事業主借

2012-08-02 13.05.09

 

魔法の言葉「事業主貸と事業主借」

翻訳者のための青色申告(1)はじめの一歩で、「事業用の通帳に個人のお金の流れは排除する」ようお薦めしましたが、通帳のスリム化は進んでいますか?

とはいえ、毎月の生活費を引き出したり、経費支払いに個人のお金を使ったりするので、まったく排除することはできません。そんなときに便利なのが「事業主貸と事業主借」です。事業のお金と個人のお金の間でやりとりがあったことを示すのが「事業主貸と事業主借」なのです(ただし、法人の場合はこの勘定科目はありません)。

 事業主貸は、事業から個人に流れたお金です(事業のお金を個人のお金に入れた場合、事業のお金で個人の支出をした場合) 。簡単に言うと「事業主に貸したったでー」ということです。

事業主借は、個人から事業に流れたお金です(個人のお金を事業用の通帳に入金した場合、あるいは個人のお金で事業用の支出をした場合)。つまり「事業主から借りてまっせー」という意味です。

“翻訳者のための青色申告(3)事業主貸と事業主借” の続きを読む